右弐さんの日記を受けての調査、検証など。
まだ調査、検証の段階ではありますが、今のところわかっていることについてまとめておきます。
まずは、というか今回調査しているマヒバグについて。右弐さんの日記を拝見して、そういえば、
主人公の攻撃にマヒ属性が付加されることがあったよな、ということを思い出したのが調査しようと思ったきっかけ。これについては私自身遭遇した記憶がないので、たしかたらひろさんが遭遇していたような、と思ったのでコンタクトを取ってみることに。
しかし結果は芳しくなく、
仲間呼びが関係している、というヒントのみで調査を開始することに。
◎使用データ
○レベル 主:12、ア:11、ピ:7、ボ:15
・装備品は主にブーメランを装備させる。
・おおよそ通常のカジノ技不使用のRTAで青年期前半にサラボナに到達しているパーティ、レベル。
・RTAで使用出来ないか、という考えの元での調査なのでチートなどを一切使用していないデータを使用する。
◎実際の調査、検証
○マヒ攻撃と仲間呼びが関係していると思われるので、仲間呼びをで呼び出されたモンスターに対してマヒ攻撃を仕掛け、その後逃走する。その際にマヒさせたモンスターを撃破しているかどうかでの違いも確認する。重視するのはそのモンスターが何匹目のモンスターとして出現したのか、何匹目の仲間呼びモンスターとして出現したか、の2点。ex)鞭鞭エンカで袋ベベと呼ばれた場合の1匹目のベは4匹目/呼2匹目とカウントし、主の攻撃にマヒ属性が付加された際にそれ以前のエンカとの関係を調べる。また、マヒ状態になっていないのにも関わらず、動きが硬直することについても調べる。こっちはおまけ的にしか調査していません。あしからず。
まずは、マヒ硬直のみで実際にはマヒの効果が無い場合について。
これは前後のエンカウントとは全く関係がありませんでした。というのも、データをロードしてから発生させた1エンカ目で発生したからです。直前のエンカウントからその状態が引き継がれる、ということは無さそうです。実際に発生させたとしてもなんのメリットもなさそうでした。
発生状況は、マヒ状態のモンスターがいる状況で、仲間呼びで呼び出されたモンスターを攻撃する、あるいはそのモンスターが行動する、ということがキーになっているようです。ただ、発生する時としない時があるので、厳密には発生条件が違うのかもしれません。メリットが無ければデメリットも無いので、これに関してはトリビア的に知っていると面白い、という程度のものかと思います。
次に、実際にマヒ属性が付加される場合について。
実際に2回ほど発生した例(の直近の数エンカ)を参考に話を進めていきます。
※マヒはマヒ攻撃をしてマヒさせた、発動は主の攻撃にマヒ属性の効果が発動したということ。
○パターン1
キキキキ
鞭鞭(袋 ベ 骸 ベ) 1,4,6/呼2,4マヒ 1,3,4,5撃破
ラ 象
ララ ラ 3マヒ
鞭(象 骸 ベベ) 2/呼1,4マヒ 3撃破 5/呼4発動
○パターン2
岩岩 岩岩 1,2眠
鞭(象 ベ 袋 ベ) 2,3,5/呼1,2,4マヒ 3,4撃破
ベベ 岩 2マヒ会心撃破
鞭(ベ) 2/呼1発動
この2例から判断するに、仲間呼びで呼び出されたモンスターをマヒさせることと、主人公の攻撃にマヒ属性を付加させることは関係していそう。ちなみにこの2例以外には確認出来ませんでしたが、これからも調査していくつもりではあります。
まずはパターン1から。1,4,6匹目のモンスターをマヒさせ、その後2エンカはさみ、再度鞭1匹のエンカウントが出現。象、骸に対して、呼び出されたターンに主で攻撃するも発動せず。象は行動の邪魔なのでマヒさせることに。鞭のHPがやばそうなので主が防御したところにベ出現。これなら主で攻撃しても大丈夫と思い、攻撃させたところそのターンに呼び出されたベに対してマヒ効果発動。竜巻のモーションと共にマヒ属性が付加された攻撃になってました。ダメージは通常のブーメランでの攻撃と同等程度と思われる。
次にパターン2について。これに関しても呼び出されたモンスターの何匹目をマヒさせたかとマヒ付加攻撃の発動が関係しているように見受けられる。
もし、発動条件が、仲間呼びで呼び出されたモンスターをマヒ状態にして逃走でその戦闘を終了させ、再度仲間呼びで呼び出されたモンスターを主人公、あるいは誰かしらで攻撃することだとしたら、私が遭遇したことが無いのも納得が行く理由にはなりそうです。仲間呼びで呼び出されたモンスターに対してマヒ攻撃までして敵を狩らないということはしてきませんでしたからね。誰かしらで攻撃、としているのは、攻撃がキーになっていると見ているからです。そもそも主人公でしか確認されなかったのも、敵を狩る上でAIに頼る人はほぼいないであろうと思われるからでもあります。個人逃げするのにいちいち作戦変えるのは手間が掛かりますからね。このあたりはどうにかして調査したいところではありますが、こんな稀有な状況に巡り合うなんて相当低い確率な気がしてならないです。
あとは撃破することも何か関係していたりするのかなぁと思うと調査、検証が億劫になる今日この頃です。
スポンサーサイト