fc2ブログ
気ままに 綴る

PS2版DQ5RTA カジノ使用 5:53:06 レポート ※追記あり

2012年4月14日にニコニコ生放送上で出した記録についてのレポート

今回のレポートは反省、戦譜、戦略考察、エンカ一覧と記述しているので長いです





・カジノ技:30万枚
 ・主力仲間モンスター:アプール/ピエール
 ・結婚相手:ビアンカ
 ・メダル景品:なし
 ・レックス最終Lv:25

 ・達成者:ロマト
 ・達成日:2012年4月14日
 ・PS2型番:SCPH-77000
 ・使用コントローラ:アナログ連射コントローラー「極2」(16連射)
 〇 ラインハットでのヘンリーとの壁越しトーク
 〇 地下遺跡の洞窟ショートカット (発見:ちょん様)
 〇 ドラゴンの杖2本取り
 〇 スカラつなぎ (死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技 / 発見:赤ちゅん様)
 × ディスクトレイの開閉を用いてできる全てのバグ技
 × アイテム増殖技



・ラップタイム
2012 414 5530600






主な運要素
・カジノ
10コインスロット  パターン2、8→10で2000枚
100コインスロット パターン3、17回転×→パターン3、55回転×→パターン1、121→123で30万枚
・ツモ運
アプール6戦1ツモ(×××××〇)ツモエンカは果×3
ピエール地下道中ツモ(×△×〇)ツモエンカは乗×7
・メタルスライム撃破数0



まずは区間ごとの反省から



幼年期 1:08:01
船及び港での回収アイテムは 薬草2個、守りの種、双六券、10G
スライム×3は逃げ 最初の2エンカは 植猫猫 首首首首で49exp54G獲得
主Lv2へ 能力値の伸びは平均値
主Lv2の時点でレヌール回りで遅れるとは思いますが、ここでリセットはしません
タイムでのリセット箇所は親分撃破、(女王撃破)、オーブ粉砕
サンタ洞窟で槌刺、スス刺を狩り12exp9G獲得 道中で1個薬草を使用
ビアンカ合流後にさくせん→そうび から装備を剥ぐ→どうぐせいり→ふくろせいり
アルカパでは薬草7個、聖水1個購入
レヌール城道中は右からのルート 道中、虫虫 猫猫を狩り24exp28G獲得 
エリックまでの道中で、浮×4を狩り16exp12G獲得
エリック合流後、3Fでエンカを起こし、骨骨首・仲間呼び1を狩り26exp27G獲得
松明入手後、灯灯幽、骨骨骨・仲間呼び2を狩り72exp69G獲得
松明使用時に力の種を使用(+2)
灯×3、閃閃幽を狩り71exp59G獲得 この時点で主、ビ共にLv5に
親分戦 主HP40MP12 ビHP31MP17
所要ターン:15 打10 メ3 ギ1 ル1 ビアンカ生存で撃破
あまり早いタイムではないものの、続行
猫の名前はボロンゴに命名 アルカパでキメラの翼×2購入
妖精の村到着後、石の牙、薬草19個購入
ドワーフの洞窟は全逃げ 命の木の実を主に使用(+6)
氷の館道中で術骨骨骨骨骨・仲間呼び1を狩り60exp62G獲得
氷の館内で兎兎兎を狩り60exp39G獲得
ザイル戦
所要ターン:8 打4 ホ2 マ2
雪の女王戦
所要ターン:32 打9 息8 ヒ4 ホ4 力6 ボロンゴ生存で撃破
妖精の村の命の木の実を主に使用(+6)
ラインハットでブーメラン×2を売却し、青銅の鎧購入
ラインハットアウトからは全逃げ パパス合流後は個人逃げも活用する
この区間思ったよりエンカ数少なかった
ゲマは1笑い2様子見1打撃1メラミ


青年前半 2:12:42(1:54:38)
鞭男戦
所要ターン:4 A打3 B打2踊1 全員生存で撃破
カジノコインは50枚購入 今回も直接10コインスロットへ
カジノでの景品交換は、メタ剣2・キラピ11・メガンテ9・葉40・エルフ18
武器屋でキラピ10、石の牙、葉1売却して刃(袋)チェーンクロス(ヘンリー)購入
前回との変更点、刃のブーメランを活用 戦闘中に付け替えて戦闘時間の短縮を図る
主人公へ渡すタイミングはサンタ洞窟デスル後、葉使用のタイミングがいいかなと
アプールツモは6戦1ツモと上々
サンタ洞窟は全逃げ メタルは出現すら無し
スライム×8の対処として「ヘンリー攻撃、主個人逃げ」→「へ・主個人逃げ」→「全体逃げ」
逃げミスしてスライムに動かれるよりかはましかなと
そもそもスライムの攻撃エフェクトが見たくないのもある
サンタ洞窟でのエンカ11回の内8エンカで亀出現 亀しかいねぇ
デスルエンカは「亀亀」
今回は神の塔キメラの翼脱出の時間調整のために闇のランプ使用
間違って賢さの種を主に振る(+3) 痛恨のミス
ピエールは地下道中3エンカ目でのツモ
今回は、以降のエンカを消極的に狩り
神の塔のメタルも顔出し無し
偽太后戦
偽太后撃破時点でのレベルは主10ア4ピ3
思ったより稼げていないのでアプLv7までは積極的に狩ることに
ラインハットの命の木の実を主に使用(+5)
今回は木の実運が非常によかった 3個使用で+17は非常に大きい
狩れるエンカが思ったよりも出ず、サラボナ着時点で主10ア6ピ5
別荘内の賢さの種をアプに使用(+3)この時点で賢さ16
火山前でアプLv7賢さ20に これは運が良かったかと
火山内ではエンカの選別を厳しめにして敵を狩ることに
この辺りはもう少し詰めておきたいところ
溶岩原人戦
原人撃破の時点で主12ア9ピ9
デスルエンカは「機機機」
滝の洞窟道中はエンカ無し 珍しい・・・
滝の洞窟内で狩り進めるもののリレミト習得ならず 主12ア11ピ11
かなり経験値が足りない状況なので登下山でも狩りをすることに
登山では槍×4を狩り500exp220G獲得
ビアンカのレベルが上がることを考慮してここは狩らないのが正解だったかな
登山は眠り・マヒをくらい多少遅れた印象
下山では、はぐれメタルが出現 これはチャンスと狩りに行くことに
2T残り撃破に成功 今回は登下山でのビアンカのレベルアップロスが半端なかった
以降のエンカでビアンカも逃げに参加することに 主15ア15ピ15ビ16
グランバニアでは風神の盾2・ドラゴンメイル・ファイト一発7・爆弾石7購入
カンダタ戦
シールドヒッポは1T目に撃破
息子:レックス 娘:タバサに命名 1文字の方が早いかもわからない
オーク戦
キメーラ戦
ジャミ戦
4連戦はキメーラが強かったくらいで、葉っぱ消費は0
青年前半時点での世界樹の葉の消費は12枚
内訳
売却1枚、サンタ洞窟2枚、ライハ地下1枚、火山5枚、滝2枚、カンダタ1枚


青年後半 2:32:23(56:46、30:01、54:53)
エルヘブン道中で1830を稼ぎ主17息6娘6ア17ピ17
主のLvが17になったので痺×8にも逃げることに
狩りの速度等を考えてもここで狩るのは効率が良くない 
カンダタ子分を撃破し750の経験値を獲得
カンダタ子分戦
所要ターン:4 打2 ラ1
天空への塔は狩れるエンカが出ずに全逃げ
トロッコ洞窟では3520の経験値を獲得 ア17ピ17息9娘9
ゴールドオーブ設置までは全逃げ
ゴールドオーブ設置までのフラグ回収の順番は
エルヘブン→ラインハット→グランバニア→ネッドの宿屋→天空への塔→オラクルベリー→トロッコ洞窟→サラボナ→妖精の村→ネッドの宿屋→妖精の城→天空城
アイテム購入はグランバニアでドラゴンメイル、ファイト一発×9、爆弾石×2
ブオーン戦の安定のためにも魔封じの杖を売却してファイト一発に充ててもいいかもしれない
ボブルの塔は龍龍や猿猿猿も積極的に狩りに行ってゴンズ前までで7639の経験値取得
ゴンズは特に苦もなく撃破
ゴンズ戦
この時点であと2エンカほどの経験値でベホマ習得が見えていたのでリレミトをすることに 3630の経験値を稼ぎベホマ習得
ゲマ1戦
先行でマホカンタを決められるものの2T目でルカニが決まり、割と安定して倒せた
星持ちの息子が後攻して落とされた場面もあったのでこのタイムに落ち着いた印象
ゲマ1撃破後の時点で息19娘18ピ20ア19
ここまでの区間タイムは56:56 なかなかのタイム
ただ、この運なら後1分は短縮できたであろうから悔しい
どうすれば早くなるかもう少し詰める区間ではある




ブオーン戦はかなりのタイムで撃破出来た
ブオーン戦
スカラが一回だけなのでアプが回復役に徹底することが出来たことが加速の要因かな
ピエールがベホマを習得していたので楽に戦えたのも大きい
封印の洞窟で魔人の金槌、エルフのお守りを入手 この区間2エンカ イイネ!
へびておとこは全員打撃、りゅうせんしは主息サ打撃、娘ドラ杖で撃破
このあたりの最適化は出来てない気がしました でもそんなに重要じゃない気がします
ラマダ戦
サンチョの金槌は13回中6回命中
特に何もなく撃破 デレてたかな
ラマダ戦は息子が盾を張るようにしてたのですが必要なさそう 打撃のが効率がいい
もっと早くそのことに気付けと
イブール戦
サンチョの金槌は31回中18回命中
イブール撃破時点でサ23息24娘22ピ22
この内容でこのタイムはひどい というよりも勿体ない感じが・・・
イブール戦前にフバーハ習得も考えたのですが、およそ8000程度稼がないといけないので却下 封印の洞窟ではぐれメタルが狩れればって感じでしょうか
この区間は30:01 なかなか良いタイム
区間目標が30分→29分へ変更 達成した目標なんて目指すべきタイムじゃないかと
あくまで目標=自分の腕で出せる限界 タイムには貪欲に行きましょう
イブール撃破の時点で4:58:13 エトワールさんが4:53:09
およそ5分4秒の差がある状態 エトワールさんのクリアタイムが5:52:01
58:52-05:04=53:48? より早いタイムを出さないと記録を抜けない
これはかなり厳しいかと半ば諦めながら6時間切りを目指すことに
5:55:55は出せるだろうとは思ってましたが←



ゲマ2までの道中はエンカ、逃げ運ともに並運以上
魔界イン~エビルマウンテン到着までで5エンカはなかなかものかと
この辺りは特に逃げコマンドを集中してやるものの多少のミスはあった
出来れば逃げコマンドのミスはなくしたいところ
ちなみにエビルマウンテンに入るまで被ダメ0でした
へびておとこ×2は息娘ピで打撃、アはメガンテ装備で体当たり
ここの最適化も大して重要ではないでしょう
ゲマ2戦
サンチョの金槌は15打数9安打 打率6割とはなかなか
ピエールにエルフのお守りを装備させてマヒ率を下げたことが結果として良かった
でも人間キャラがマヒっては意味がない気が・・・
輝く息が少なかったことが撃破タイムが早かった要因かなと
ゲマ2~ヘルバトラーまでの区間でメタルキングを3回引く強運(?)をみせる
レベルアップによるロスを取り戻せないのでサンチョ単騎で逃げることに
ヘルバトラー戦は2匹とも瀕死状態 アプールはよく頑張ってくれました
ミルドラース前戦
撃破タイムはまずまずかと 力種全振り息子のメタ剣倍打撃+炎で機が落ちるのは大きい
力種の振り方は息子でいいでしょう たぶん
ミルドラース1撃破時点でサ24息25娘23ピ24→サ25息25娘24ピ24
ミルドラース後戦
ミルドラース2開戦時点で6分台で勝てばあの記録を抜ける!と思いつつ攻めることに
思いのほか時間が掛かってしまっておよそ1分5秒勝てなかった・・・
イブール~The Endの区間が54:53 Oh・・・
青年後半での葉使用枚数は22枚 余りは6枚
エルフの飲み薬は6個余り 流石にこれだけ余るのはよろしくない
なので交換個数を減らそうかな 交換個数は14個へ
ここは試走をしてみて様子を見ましょう



雑魚エンカに関しては以下のようになった
対処の方法は長くなるので割愛 
本気のレポートは目標タイムが出た時に書きますので今回は簡易戦闘リスト


さてここからは戦略、というか自分の考え方について
幼年期は今回は割愛します あんなの運ゲーだけです



・青年前半について
カジノでの景品交換数は上記の通りで
メタ剣2 キラピ11 メガンテ9 葉40 エルフ18 計30万400枚分
次回以降はエルフ12、葉36を試していくかと思います
アイテム管理を含めての調整が必要になる
といってもエルフの飲み薬交換時に2個袋へ、後は主人公に持たせるだけで解決
刃のブーメランはアルカパで鉄の盾購入後に主人公に渡せばいいでしょう
コマンド画面を開く回数も1回で済むし問題なし
青年後半をメガンテ進行前提にしているのでこの交換個数
ん?もしかして青年前半のすごろくで爆弾石を購入可能かもしれない
メガンテ→キラピへ あるいは葉での金策
爆弾石が何個必要かはやってみないことにはわからないけども面白いかも
60万枚獲得する気はないので30万枚で
爆弾石+刃+クロスでの与ダメで大抵の敵は落ちるかなと
一番時短につながるポイントはアプが賢さ20未満で偽太后を撃破した時の西の大陸での狩りかな
このあたりはまた後日考察しましょう
自分のチャートは運要素を極力排除したチャート ですかね
もちろん、ツモ運には左右されますがそれでもブレ幅は小さいかなと
メタル0でも失速しないチャートを考えてきた結果かなとは思います
メタルが狩れるに越したことはありませんが・・・
「4人目」を積極的に使わない限り、メタルは狩れなくても仕方ないとは思います
「4人目」についてはまだ模索中ですかね
ただ、ガンドフは非常に優秀です 使い勝手がいいのもポイント
青年前半では刃のブーメランも購入して、戦闘中に主の装備を付け替えて対処
ピエ複数出現エンカなんかは刃と剣を使い分けた方が撃破時間が短かったりします
ガンドフをツモれば刃のブーメランを装備させる
それまでは主の武器として役に立ってくれるかなと思います
もしガンドフをツモれなければグランバニアで金策用アイテムになるのでロスは無し
命令こそ聞かないものの、イエティにも可能性を感じつつあります
3逃げ+おたけびは何気に優秀だったりするかも
後はスラリンですかね 素早さの高さから登下山での加速につながるかな
火山・滝の洞窟での狩りも安定する+ツモ率から実用的ではある
あとは、メタリンなんかが来れば全体のチャート自体が変更になったり
メタリンツモによるピエカットは自分の戦略上メリットよりデメリットの方が大きいのでしませんがね


偽太后までは極力エンカウントを狩らずに進めていく
メタルが狩れれば加速、なくても失速しないように、ですかね
今回のが良い例かと思います
メタル0で出せるタイムは2:10くらいですかね
アプールをツモるまでは全逃げで良いと思います
アプール出現エンカ以外も逃げ 3匹確定なのでここは狩るメリットがないかなと
青年後半のことを考えてアプ、ピエになるべく経験値を入れておきたいのが大きい
ピエツモに関しては多少の遅れも許容出来るかなと思います
アプにも経験値が入ってくれますし
ただ、アプツモに関してはロスしかないです
遅れた分だけ失速します このタイムは取り戻せないですかね
サンタローズの洞窟はメタル以外逃げ 熊4なら狩り、3なら逃げかな
石の牙を売ってしまうのでアプが打点にならないのも要因の一つ
それに、どちらかというと1エンカでの経験値を重視してますので
今回は亀ばっかり出たから全逃げをした、というのもあります
この区間とは対照的に、ラインハット以降はやや積極的に狩り
出来れば地下脱出前にピエールを仲間にしたいところ
理想はラインハット城到着前にツモること 滅多にありませんが
神の塔ではダークアイ出現エンカ以外は狩って良いと思います
鎧×4なんかは怖いので逃げても良いかな
ピエールが道中でツモれなかった場合はアプの経験値調整も兼ねて積極的に狩ってもいいかも
理想はレベル6でピエツモ、偽太后後にレベル8 ここまで調整出来れば十分でしょう
サンタ洞窟でメタル2狩れていればこのレベルになるので、サンタメタル2+ピエ道中ツモが出来れば・・・
今回のエンカの選別度は特別高かったようにも思います
ヘンリーが偽太后でルカナンを習得してませんでしたからね!


ルーラ習得イベント関連ではアプの賢さ次第で積極的に狩るかどうかを決める
今回はレベル4ということもあり、積極的に狩ることに
アプが言うことを聞かないので主+ピエの打撃で2T以内に倒せるエンカを狩る
狩りが多めだったのでルーラ習得、サラボナ着までの区間ではやや失速
カンダタリレミトへの経験値調整は火山・滝のエンカ次第
メタルが狩れても滝リレミトは積極的には狙わないかな
リレミトを狙うことでタイムロスに繋がる場合があるのでその調整はうまくしたいところ
特にこれといってレベル等の目安はないけれども最低でも原人戦でべホイミは習得していたい
滝の洞窟では積極的に狩り
レベルが低い状態でランスアーミーは狩れないので逃げ
ガスダンゴ、オークなんかも積極的に狩っても良いかなと思います
この辺りの立ち回りも含めて「4人目」は積極的に採用した方が早いかな
問題はタイミングだけかな
スラ:アルカパ道中 ニトロ、マッシュ、ドラきち:ツモ・サンタ道中
といった感じでツモる期限みたいなのを設けるとうまくいきそう
「ツモった時点での強さ」がかなり重要だと思う
サンタ洞窟でスラをツモっても狩られてしまうことの方が多く、葉の無駄遣いになりかねない
ある程度の経験値を入れるためにアプツモ開始前のタイミングでしか狙えない
スラは偽太后撃破まではメタ剣、後からは刃のブーメランを装備 といった感じかな



火山・滝の洞窟は取得経験値でリレミト習得を決める
メタル0-2の場合はカンダタリレミトを視野に入れて狩りをする
火山リレミトはメタル4以上かな、と思います
リレミト調整はエンカ内容にも影響されるので一概には言えませんが・・・
ここでの狩りで重視するのは「1エンカ」での経験値
ただ、象に関しては狩りにくいので経験値によらず狩らないかな
まものつかいに仲間呼びをさせて経験値を稼ぐのもありかなとは思います
滝の洞窟では最下層のエンカも経験値効率がいいので積極的に狩って行く方がいいかな


登下山は逃げるだけなので特になし
回復ラインをどこまで下げるかでタイムが変わるかな
滝リレミトが入ってない場合(≒低レベル)逃げ行動前に敵に行動されることが多いのも難点
カンダタリレミトの分岐として銀の髪飾り、鉄の盾、ファイト一発等を回収
所持G次第ではあるものの、ほぼ確定で回収かな
カンダタリレミトによるロスはおよそ1-2分程度
無理に滝リレミトを入れるよりかは早いかと思います
4連戦に関しては戦譜を参照 特に触れることはないかなと



・青年後半について
青年前半で爆弾石を購入して、エルヘブン・トロッコ洞窟のエンカを狩る
青年前半での購入個数が少ない場合はグランバニアでの買い物時に購入
トロッコ洞窟ではなるべくメガンテの腕輪を使わずに狩りたいところ
アプールに経験値を入れておきたいのもあるかな
爆弾石はアプ・息子・ピエが持ち、娘は防御で確実に経験値を入れる
グレイトマム―が一番怖いのでなるべく狩りたくない
りゅうせんしは爆石+爆石+マグマor炎のリングで狩る
バギマ+爆石+マグマor炎のリングでも良いかなと思います
この狩り方は青年前半で爆石が十分に買えなかった時用ですかね
ピエよりも娘の素早さの方が高いものの、トロッコ洞窟の敵には後攻しやすいので防御
ボブルの塔での狩りは 並び順ア息ピ娘で行う
ア:装備→メガンテ→体当たり 息:防御 ピ:炎のリング 娘:防御or葉
ゴンズ戦は息子がLv12以上は欲しいところ
もし届かなければゲマ1ベホマカットに移行
とはいうものの、ゴンズ後にリレミト脱出はせず直接ゲマまで行き、エンカを稼ぐ
このあたりの経験値調整は能力値の上昇具合と相談になるかな
基準は娘のHP 低いとメラゾーマ一回で落ちるので安定のためにもある程度は欲しい
ゲマ1は「固まるまで守り」ではなく「固めつつ積極的に攻撃」の戦い方
攻撃が2回重なってしまえばほぼ落ちてしまうものの、ピエールの後攻回復、息子の先行回復で割と安定して撃破可能
スクルトを積極的に(先行で)入れられるのも息子☆のいいところ
ゲマ1の時点でフバーハがないため炎によるダメージが大きいものの、娘がプリンセスローブを装備しているので主人公を使うよりも防具面では優秀かな
娘が戦闘防御すれば炎のダメージを無効化出来るのも大きい
娘⇔主人公でも同じ戦い方をするかなと思います
この戦い方は最短1分50秒程度で撃破可能 攻めの戦い方ですかね
一応この戦い方で全滅したことはありません 葉は偉大ですね



ブオーン戦に関しては娘を使わない方がいいかなと思います
ルカナンを習得していないので、娘の価値≒ファイト一発程度
それならピエを入れて安定を取りつつ攻める方がいいかな
ここでも息子・アプの先行回復、ピエの後攻回復をうまく機能させる
予め息子に妖精剣を持たせるのもポイント
初手に天空盾、次ターン以降で妖精剣を振ることで一気に固めて攻めやすくなる
主人公はフ発を使った後はひたすら打撃
主人公に命の木の実を振ったのはここのため
ピエに経験値を入れる分主人公のレベルは若干低くなるものの、それで突破率は上がったのでいいでしょう
このあたりの調整が必要になったので経験値の分配は難しいかったです
仮に、道中経験値をピエに入れた場合 ブオーン戦で主人公は打撃一回で落ちてしまう
この時点でレベル15 平均値は116
道中(エルヘブン道中+天空への塔+トロッコ洞窟)の経験値を入れてレベル16 命の木の実3個振った場合は139
これだけ違うと安定感も違うかな
青年前半のリレミト調整はここにも影響してくる 
主人公Lv14に必要な経験値は12419 Lv15は16328 Lv16は20972
火山・滝の洞窟でリレミト習得の場合、12419+1352+240+350+450+3000=17811
青年前半でカンダタ子分の経験値750が入るので2411
ここまでくれば天空への塔までの稼ぎでLv16に出来て、以降の経験値をピエに振ることが割と容易に出来る
カンダタリレミトの場合はこれ+1352の稼ぎが必要になるので3763 ここまで稼ぐにはトロッコ洞窟の経験値も主人公に入れる必要があるので相対的にピエのレベルも低くなってしまう
低レベルでの進行になるので1レベル差は結構大きいかなと思います
なので出来ればカンダタリレミトは避けたいところではある



魔人の鎧・金槌は回収確定かなと思います 特に魔人の鎧は無い方が失速するかなと
刃の鎧だとブレス系のダメージが大きい→回復する場面が多くなる→結果的にロスになる
反射ダメージが入るものの微妙かな
ラマダ戦ではファイト一発が2個以上余れば初ターン主人公が使用する
今回はなかったので娘のバイキルトをいれることに
スクルト反射でサンチョが5回入るように調整すればいいものの1回分のロス
あとは倍息子主・金槌サンチョで殴るだけ
イブール戦は輝く息をサンチョ単騎でしのぐ戦い方
極力コマンドを少なくして、タイム短縮を図った サンチョガンガンいこうぜ、ピエ命大事に、娘ドラ杖にすることで実質息子のみのコマンドになるので楽
うまく攻撃が決まれば4分を切る程度のタイムに収まるかな
息子のMPが無くなることもあるのでエルフの飲み薬を持たせておくことを忘れない



エルヘブン~ゲマ2前までの道中は息娘ピアで進行
敵対処はしない 葉があるということ、対処した上でもやられる可能性があることを考慮すると逃げが最善かなぁと思います
ムーンフェイスに関しても同様に対処しない MP切れが怖いわけでもないし、全滅もほぼしないと思います
カジノ不使用なら対処しますが・・・
道中に関しては娘が素早い+プリンセスローブがあるということで得をしている場面が多いかなと思います
娘使用はボス戦よりもこういった部分で得をすることが多く、ボス戦で早いタイムが出る!とかいう戦略では無いかなと
火力だけなら娘を使わない方が早いですからね
ゲマ2戦 ここでもラマダ戦と同様に、ファイト一発があればピエが初ターンに使用
娘がいるのでなくてもいいとは思いますがあった方が有利になる
ゲマ2でもスクルト5回入るまで固め、その後で攻める
ここでは娘の攻撃手段がないため娘を命大事に 先行回復期待での使用
ここに関してはもう少し戦略を変えても良いかもとは思います
サ:金槌 息:賢者石 主・ピ:倍打撃 もしくは サ:賢者石 息・主・ピ:倍打撃の方が効率がいいかも?
そうなるとアイテム管理も少し変わるので少し考えたいところ
アイテム管理は指輪を像にはめるときにする 今までは賢者の石取得後にやっていたから少しやりづらくなるかも
ここは慣れれば問題ないので解決
ヘルバトラーはメガンテ装備の体当たり 効かないことを想定してサンチョ葉使用で対処
体当たり2発あれば問題なく倒せるかな
ミルドラース(前)戦はアプールのメガンテ体当たりには頼らず息子の倍打撃+娘のドラ杖炎で対処
この時のために力の種を3つ息子に使用 伸びが悪かった時はグランバニアの力の種を回収
葉、メガンテに余裕があるならキラーマシン対策にアプを蘇生で仲間呼び(機機)→波動と来た時の対策にしておく
今回は初ターンからサンチョが打撃をしたものの、スクルトで固めておいた方が安定はすると思う
自然回復50あるものの、サンチョの会心が当たれば100程度のダメージは持ち越せるので攻めるときは打撃かなと
ミルドラース(後)はローテに即した攻めの行動を取るだけ
今回の攻め方はかなり綱渡りな部分があって、後から全滅しそうだったなと思う場面があった
攻めた結果だけども守った方が早い場合もあるから困りもの
天空剣は娘に持たせて比較的息子が自由に動けるようにしたのと、娘が割と先行が期待できるのでここは不使用と同じ感覚で戦える
この戦い方にしてからは最速で5分55秒でミルドラース(後)が撃破出来たということもあり、撃破速度はピエ石>娘石>サンチョ石だなと思った それに加えて安定度も高いのでピエ石は優秀だなと思った
まだまだ対処の甘い部分があるのでもう少し場数を踏んで詰めておきたいなとは思う


結果5:53:06なわけですが、大きく区間タイムの目標も変わりました
青年後半はロケット消失~ゲマ1撃破が54:00
ゲマ1撃破~イブール撃破が29:00 イブール撃破~The Endが53:00
54+29+53=136=2:16 これにジャミ~ロケット消失の11分を足して2:27
幼年期1:05:00 青年前半2:02:00 青年後半2:27:00
これらのタイムを足して5:35
と、この辺りが自分のチャートでの理論値なのかなぁと思います
どんな運を引けばこんなタイムが出るのやら
特に青年前半ですかね 厳しいのは・・・
必要な運はメタル4以上、カジノ最短、アプ1ツモ、ピエ道中ツモ、ガンドフツモ
と、こんなところですかね 何回に一回の運でしょうね・・・
メタルに関しては狩れなくても失速しないチャートなのですが狩れた方がいいです
やっぱりメタルスライムは経験値効率が良い
今回の記録がメタル0なのでまだまだ伸び代はあるでしょう
割と妥協した結果としてのこの記録 
web配信でやっていたこともあり、そこまで試行回数を重ねる気もなかったですしw
オフラインでは5:58:56 web配信上では6:07:59だった自己べを更新
自己べからはおよそ10日程度、web配信上の自己べからは1カ月程度での記録更新
web配信であまりやってなかったのでこの期間ですが、6時間切り程度ならそれほどの運は必要としていないみたいです
エトワールさんは自己べを抜かれたら再度記録狙いを開始するらしいのでさっさと抜かしちゃいましょう
もちろん娘を使用した上で、です
最速のようには見えないけれども突き詰めればタイムは出ることがわかりましたし、いけるでしょう(途中娘をカットしろと悪魔が囁いてきましたがw)
まだまだ未熟な部分も多く、色々な人と意見交換をしていきたいなと思う今日この頃
自分のチャートを組み上げる際に色々な方と意見交換させて頂きました
記録狙いをする際の目標タイムはエトワールさんを参考にさせて頂きました
カジノ使用のチャートを組み始めた頃はこんなタイムが出せるとは思ってはいませんでしたがw
まだまだ甘い部分があるので詰めていきたいところではある
チャートを詰めていけば考えが固くなってしまうのが難点
柔軟な発想が出来るようになればいいな
斬新な発想が出てきてほしいからもっとカジノ使用をやる人が増えるといいな!



さて、この記録を出したわけではありますが私はまだ納得していません
次回以降の記録狙いでの目標は5:45ですかね
幼年期1:06 青年前半2:06 青年後半2:33 と、こんな感じでしょう
試行回数だけの問題ではありますが、チャートを少しずつ変えながらやりたいと思います
まとまった時間が取れた時にガッツリやっていきたいなと思います



以下追記
補足的な内容の記事をまとめておきました。戦略・戦術について記述しておきましたので、こちらも拝見頂ければ幸いです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

rooomato

Author:rooomato
こちらもどうぞ→

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

訪問者

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR